自作PCメモ

PCの中身を一部組み替えたので、そのときに引っかかった部分についてメモしておく。

1、
部品を組み立てて動かしたときに、ファンとかはちゃんと動いているにも関わらず、
画面が黒いままでなにも表示されず、しかも異常を知らせるビープ音も鳴らない。
そして停止しない。
停止しないということはCPUに枕がくっついてないとかの温度の問題ではたぶんない。

電源容量の問題かと思い、ドライブやカード類をはずしてみたが、現象変わらず。
そしてなぜか電池をはずして別のマザーについていたのに差し替えたら起動した。
昨年の10月とかに発売されたマザーボード(P5K-E)で、電池が切れているとは考えにくいのだけども。
電池をはずしたときにグラボを挿しなおしたのでそっちが理由かも?

まずは最小構成から電源を入れてみたほうが近道だったと思いました。

2、
OSインストール時にAHCIのドライバを組み込むつもりでフロッピーに入れておいたんだけど、
ドライバファイルをexeのままで入れてしまっていた。本当はexeを実行して解凍しておかないといけなかったんだけど、
解凍するためのマシンがすでにないので解凍できず。
しかたなくAHCIなしでインストールすることに。

3、
OSインストールしてから、ネットワークに繋ごうとしたけど繋がらない。
送信はできるんだけど、受信ができない。pingさえも帰ってこない。
よく考えると、ルーターに前のマシンのMACアドレスを登録してしまっていた。
つまりIPアドレスは一緒でも機器が違うからMACアドレスが違うので繋がらない。
しかたなくルーターのリセットを行ったんだけど、そうすると設定が全部消えてしまい、
プロバイダに繋がらなくなってしまった。プロバイダのDNSサーバーのアドレスがわからなかったので、
そこで作業がストップしてしまいました。
事前にPC側の設定をメモするだけではなく、ルータの設定のメモもするべきでした。

4、
グラフィックカードの電源はPCIExpressの仕様で6ピンのが必要でした。
流用するつもりだった電源ユニットが若干古くて、6ピンのがなかったのでした。
しかたなく秋葉原ヨドバシカメラで変換ケーブルを買ってきました。
IDE電源ケーブル2つを合わせて6ピンにするもので230円でした。


5、
クレバリーで買ってきたGeForce8800GTSは外見的にアルバトロンと玄人志向のバルクだと思うんだけど、
これがものすごくうるさい。しかも温度によって回転数が変化するファンコントロール機能が
ついていないのか、温度によってまったく回転数が変化しない。
ぐぐってみると、ファンを付け替えると結構、音や温度が変わるらしいので、秋葉原
ZALMANのVGAクーラーGV1000を買ってきてつけてみる。そうするとやっと静かになった。
温度も前は45℃くらいだったのが40℃くらいになっている。
ただし、リテール(?)クーラーはボードの手前のほうに6個ある小さなチップも冷やしていたのに、
ZALMANのほうはそのチップに対してはなにもケアがないので若干不安。あとでなんとかするべきかも。
あとリテールとは違って外排気タイプではないので、筐体内の温度がかなり上昇する。
筐体内にもうひとつくらいファンをつけるべきかもしれない。


構成:
CPU:Core2Quad Q9300
マザーボード:P5K-E
グラフィックカード:GeForce8800GTS
VGAクーラー:ZALMAN GV1000
電源(流用):ZIPPY HG2-6400P
メモリ:DDR-SDRAM 1066MHz 1G×2
HDD:ST3500320AS 500G

その他気がついたこと:
画面の表示なんですけど、どうもATIのほうが若干鮮明に映るみたいです。
以前使っていたRadeon1650PROのほうがベンチは低いのですが、鮮明だったような気がします。
GeForce8800GTSよりもRadeon HD3870を買ったほうが総合的にはよかったのかも。
というかバルクのグラボを買うこと自体がちょっと失敗の原因でした。
同じ8800GTSでも価格.comで評判のいい静かなタイプのグラボをパッケージで買うのが正解のような気がします。
「どのくらいうるさいんだろう?」と思ったのが敗因でした。うるさいグラボは本当にうるさいです。

CPUも実はCore2Duo E8500を購入するつもりだったのですが、お店に売ってなかったので
Q9300にしてみたのですが、今自分がやっているオンラインゲーム(信on)だとベンチがあまり上がらないです。
通販でもいいからE8500を買ったほうがよかったような気がします。

在庫の商品を買ったのは秋葉原の小さなお店を儲けさせたいからでもあるんですが。
高速電脳が潰れたのはショックでした。
これ以上、秋葉原のPCパーツショップには潰れないでほしいと思います。

OSインストール後にAHCIにする方法があることを知っていたのでやろうと思ったけど、
いざやろうとするとやり方がよくわからなくてできていない。
ドライバを入れてからBIOSを切り替えればいいというのはわかるんだけど、どのドライバファイルをどれと入れ替えるのかが不明。
やり方わかる人教えてください。